
参加希望セッションを選択してください。※登録後もマイページにて変更が可能です。
Hello Friends! W!th LINEヤフー
LINEヤフー株式会社 池端 由基 / LINEヤフー株式会社 二木 祥平
日本中の街やお店、人々が友だちみたいにつながっていく。 もっとみんなが便利で快適、そして楽しいと思えるように。 本セッションではそんな世界を実現していくためのLINEヤフーのこれまでの取り組みと、LINE公式アカウントやLINEミニアプリを中心に、今後プロダクトがどのように使いやすく進化していくかについてご紹介します。
店頭からECまで! LTVを最大化する「Zoff」の顧客体験(仮)
株式会社インターメスティック 須田 悠太 氏 / LINEヤフー株式会社 小野 雄紀
国内外に300店舗以上を展開するメガネブランド「Zoff」。 同社は、店頭でのお客様の呼び出しから会員証までをLINEミニアプリで提供し、顧客体験の向上やスタッフのオペレーション削減、ECの売上アップにも成功しています。 本セッションでは、良質な顧客体験を生み出し、LTVを最大化するLINE活用の秘訣について、実績を交えてお話しいただきます。
新企画!LINEマーケティングの企画難民、実施難民、運営難民を0に
エボラニ株式会社 宋 瑜 氏
日本では、これからLINEミニアプリによって、大きな変革とチャンスの時代が訪れようとしています。本講演では、中国のミニプログラム発展の歴史を参考に、この現象を紐解いていきます。 また、このような時代では、デジタルマーケティングや接客効率化の現場で「企画、実装、運営面の課題」に多く直面する事になります。 本セクションでは、その課題を解消するためのノウハウと、「具体的で、すぐに実行できる方法」をいくつかお届けします。
急成長中の飲食店「鰻の成瀬」「出汁林」の社長に聞いてみた! 集客・売上を増やし繁盛店をつくる、LINEの使い方
フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社 山本 昌弘 氏 / 株式会社Dazy 林 龍男 氏 / LINEヤフー株式会社 富永 翔
オープン後わずか2年2ヶ月で「鰻の成瀬」を300店舗に急成長させた山本氏と、脱サラ後、未経験で「出汁林」「だるま酒場」など、さまざまな業態の新店舗を毎年開業し成功している林氏、業界注目の2人が登壇! 本セッションでは、LINE公式アカウントやLINEミニアプリのモバイルオーダーを活用した、リピート来店を増やす方法や、メニューの人気分析から接客の質の向上まで、より良いお店づくり(QSCの向上)に役立つお話をお伺いします。 赤字経営をLINE公式アカウントの活用で脱却できたエピソードも! また、導入ハードルや費用対効果など、飲食店の皆さまからよくいただくお悩みについても、繁盛店の経営に成功しているお二人ならではの目線でお答えしていきます。
サロン集客3.0時代! 有名美容サロンの経営者3人が語る、お客様とのつながりを育てるLINE活用
一般社団法人デジタルサロン協会・株式会社SENJYU 森越 道大 氏 / 株式会社アルテジェネシス 大山 高寛 氏 / 株式会社ロンドホールディングス 吉田 牧人 氏 / LINEヤフー株式会社 楠木 修平
LINEは美容サロンにおいて、お客様との関係を構築する手段として広く活用されています。 本セッションでは、「Ash」「チョキペタ」など国内外で362店舗の美容室を展開するアルテジェネシス執行役員の大山氏、創業11年で年商60億円を実現した人気サロン「Lond」代表の吉田氏、デジタルサロン協会を立ち上げ、業界のデジタルテクノロジーの普及を目指す、SENJYU代表取締役の森越氏をお招きし、各社がLINE公式アカウントやLINEミニアプリを活用し、どのようにお客様とのつながりを深め、リピート集客を成功させているか実績をお伺いします。 さらに、美容業界の未来を見据え、美容室は今後LINEをどう活用すべきかの展望についてもお話しいただきます。
地域のお店の「常連さん」が増える! LINEミニアプリで実現する、また来たいお店のつくり方
桂花拉麺株式会社 中山 雅光 氏 / 桂花拉麺株式会社 小林 史子 氏 / 株式会社 ヌボー生花店 山崎 年起 氏 / LINEヤフー株式会社 谷口 友彦
ダウンロード不要で、様々なサービスを提供できるLINEミニアプリ。日本中の店舗で導入が進んでおり、ビジネスの効率化や拡大に貢献しています。 本セッションでは、熊本県を中心にラーメン店を展開する「桂花拉麺」と、長野県で花屋を運営する「ヌボー生花店」をお招きし、会員証やポイントアプリなどの機能を通してどのようにお客様とつながり、常連客を増やしているか、その方法と成果についてお伺いします。
LINEエンタメアカウントでみんなが熱狂! F1日本グランプリがLINEで実現する最先端のファンマーケティング
株式会社トーチライト 山本 喬之 氏 / ホンダモビリティランド株式会社 上甲 哲洋 氏 / LINEヤフー株式会社 宮本 裕樹
エンタメ業界のみならず、いまやどの企業もファンとの接点を強化し、継続的な関係を築くことは欠かせません。本セッションでは、「LINEエンタメアカウント」を活用した最新のマーケティング手法とファンマーケティングの最前線をお届けします。本セッションでは、ホンダモビリティランド上甲氏、LINEヤフー宮本氏をお招きし、「LINEエンタメアカウント」、「LINEミニアプリ」を活用し、どのようにファンとのつながりを深め、新たなファンを増やすのか? 4月上旬に行われたF1日本グランプリでの実例を交えてご紹介します。
LINE通知メッセージで実現する未来、そして目指す世界観とは
フォーグローブ株式会社 畑野 裕亮 氏 / 株式会社アクリート 田中 優成 氏
ショートメール送信大手のアクリート社とLINEミニアプリ委託開発部門/コミュニケーション部門の2部門のtechnology partnerであるフォーグローブ社が新たに描こうとしている世界観とは。またLINE通知メッセージを活用した先の未来をどう創造していこうとしているのか。両社代表のトークセッションを通じて新たな取り組みについてお話いたします。
多様化する消費者ニーズを捉える!検索ビッグデータを活用したLINE公式アカウント運用法
株式会社グラニフ 山王丸 海 氏 / LINEヤフー株式会社 舩水 達哉
消費者が“いま”どんなキーワードで検索しているか、検索データからニーズやトレンドを早期に把握することで、効果的な販売促進施策を行うことができます。本セッションでは、Yahoo! JAPANの検索データを分析できるデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」を活用した、LINE公式アカウントへの運用法についてお話いたします。
Coming Soon
Coming Soon Coming Soon
Coming Soon
【小売・飲食業界向け】店舗での再来店を増やす!LINEミニアプリを活用した顧客との接点づくり
北海道デジタル・アンド・コンサルティング株式会社 石堂 修 氏 / ファンフォ株式会社 喬 恒越 氏
店舗をお持ちの方にとって、一度来ていただいたお客様に再度来店していただくことは、店舗の売上を高める上で非常に重要です。 本セッションでは、小売業と飲食業において、LINEミニアプリを活用してどのようにお客様の再来店に繋げることができるのかを、北海道デジタル・アンド・コンサルティング株式会社の代表取締役 石堂氏とファンフォ株式会社のCEO 喬氏が登壇し、事例を交えながらご紹介いたします。
国内大手飲食チェーン様CXM支援におけるLINEを軸としたチャネル横断の現状と今後の展望
トランスコスモス株式会社 百瀬 裕美 氏 / トランスコスモス株式会社 阿部 俊士 氏
Coming Soon
参加希望セッションを選択してください。※登録後もマイページにて変更が可能です。
LINEヤフーが目指すより良い社会と、港区の「頼れる便利なオープン区役所」実現へのチャレンジ
港区 清家 愛 氏 / LINEヤフー株式会社 古賀 千尋
LINEヤフーは1億人以上のユーザー基盤を活かして、ユーザーの暮らしをより便利で快適にしていきたいと考えています。 本セッションでは「環境」や「教育」、「地方創生」など、様々なテーマにおけるLINEヤフーの新たな取り組みの数々を、最新事例を交えてご紹介いたします。 セッションの後半では、今回のイベントの舞台である港区の清家 愛区長をお招きし、 「頼れる便利なオープン区役所」の実現を掲げる同区のデジタル化の取り組みと、生成AIチャットボットなどを活用したLINE公式アカウントの先進的活用法などについてお話を伺います。
店舗からECまで!「中川政七商店」と「BAKE」がLINEで育てる ブランドと顧客の深いつながり
株式会社BAKE 馬場 諭 氏 / 株式会社中川政七商店 中田 勇樹 氏 / LINEヤフー株式会社 奥 亮介
全国60以上の直営店と自社ECを運営し、創業から300年の歴史をもつ老舗ながら、データを駆使したCRM・ブランド戦略で成長を続ける「中川政七商店」と、「BAKE CHEESE TART」「PRESS BUTTER SAND」など数々の人気ブランドを手がけ、国内外に86店舗を展開するスイーツメーカー「BAKE」。 本セッションではLINE公式アカウントとLINEミニアプリの会員証機能を活用し、顧客一人ひとりの状態に寄り添った心地よいブランド体験の提供を実現している両社をお招きし、理想の「ブランドと顧客とのつながり」と、その実現のために実施している取り組みについてご紹介いただきます。 また、LINEと自社会員データの連携でより精度高く可能となっているECサイトへの誘導、未購入ブランド・商品カテゴリへの誘導など、LTV向上の取り組みについての実績や、AI活用における今後の構想についてもお伺いします。
BrazeとLINE公式アカウントで切り拓く顧客関係の未来:LTV向上とエンゲージメント強化の秘訣
Braze株式会社 新田 達也 氏
リアルタイムデータを活用した顧客理解を基に、LINE公式アカウントを通じて高いエンゲージメントを実現する方法を解説します。LINEを含むオムニチャネル戦略を駆使し、開封率の向上やブロック率の低減を目指し、長期的なLTV向上につながる実践的なアプローチを紹介します。
LINEヤフーが描くエンターテイメントビジネス戦略とUniversal Picturesとの取り組み
ユニバーサル・ピクチャーズ David O'Connor 氏 / LINEヤフー株式会社 宮本 裕樹
LINEヤフーは映画や音楽、スポーツやインフルエンサーなど、エンターテイメントに携わる様々なクリエイター活動を支援していきます。 本セッションではLINEヤフーのエンタメビジネスやソリューションの最新情報をお伝えするとともに、「ウィキッド ふたりの魔女」や「ジュラシック・ワールド/復活の大地」など大作映画の公開が続くUniversal PicturesのDavid O'Conner氏をお招きし、LINEヤフーとのこれまでとこれからの取り組みについて事例を交えてご紹介します。
過去3年で入場者数2倍!ファンの熱狂を生むB.LEAGUEの未来と顧客体験DX
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 島田 慎二 氏 / LINEヤフー株式会社 寺山 健太郎 氏
過去3年で入場者数2倍、売上約4倍に急成長をしているの国内男子バスケットボールプロリーグ「B.LEAGUE」。 世界で最も愛されるリーグを目指している彼らは、競技成績による昇降格制度を廃止する 国内初のリーグ構造改革「B革新」を掲げ、 所属チームの集客力強化・観戦体験のDXなどを推し進めています。 本セッションでは、B.LEAGUE チェアマン 島田氏をお招きし、新アリーナ構想、アリーナDX、 地域活性化含めたファンとチームのつながりをどのように深めているか、その取り組みと実績についてお伺いします。
LINEヤフーの「サストモ」がパートナー企業と切り開くサステナブルな社会
LINEヤフー株式会社 長谷川 琢也 / LINEヤフー株式会社 永松 冬青
LINEヤフーはサステナビリティに関するニュースやアイデアを届ける「サストモ」を2023年11月に立ち上げ、サストモLINE公式アカウントの友だち数は535万人を突破しました(2025年3月現在)。 本セッションでは、昨年の同イベントで発表したパートナー企業3社(東急電鉄・ECOMMIT・Earth hacks)との取り組み実績をご紹介します。 また、新たなパートナー企業であるキリンビールから塩田氏をお招きし、新たに両社が共同で取り組む、日本の風物詩「お花見」保全に関する取り組みをご紹介します。
行動データを活用し顧客理解を深めることで目指すマーケティング成果とは?
株式会社イオンファンタジー 山下 和之 氏 / 株式会社ギックス 小川 有奈 氏
LINEとマイグルを活用することでなぜ顧客理解を深めることができるのか。 そして、顧客理解を深めることがなぜ成果に直結するマーケティング施策となるのか。 本セッションでは、株式会社イオンファンタジーグランドデザイン本部デジタルコミュニケーショングループ山下様をお招きして、 ゲームセンター業界でLINEを活用してどのようなマーケティング戦略を展開していくのか、実際の事例を交えてご紹介いたします。
2024年ヤフーショッピング年間ベストストア「LINE公式アカウント賞」受賞ストアの澤井珈琲に聞く、 ヤフーショッピングとLINE公式アカウント運用の秘訣
株式会社澤井珈琲 澤井 理憲 氏 / LINEヤフー株式会社 立花 篤志
2024年、ヤフーショッピング年間ベストストア「LINE公式アカウント賞」を受賞した澤井珈琲が、成功の秘訣を語る特別トークセッションを開催します。 本セッションでは、ヤフーショッピングの売上拡大とLINE公式アカウントの効果的な運用について、澤井珈琲 常務取締役の澤井様から具体的な施策や実践的なノウハウを伺います。 また顧客とのコミュニケーションを深め、リピーター獲得に繋げるための施策についてもディスカッションをさせていただきます。
1st Partyデータ活用の新潮流:LINEのデータとCRM統合で実現する新しいマーケティング
株式会社クウゼン 中里 航平 氏
LINEのデータを活用した具体的なマーケティング事例やCRMデータとの連携方法を共有し、データ活用に対する理解を深めるとともに、LINEマーケティングの可能性を提示します
お申し込みフォーム下記項目を入力の上、送信ください。*は入力必須の項目となります。
個人情報の取扱いについて
■個人情報の取扱いについてLINEヤフー株式会社(以下「当社」)は、ご入力いただいたお客様の情報を以下の目的で利用します。
・セミナーご参加の諸手続きのため
・ご本人確認とセミナーに関するご連絡のため
・広告宣伝(電子メール・電話によるものを含む)、アンケート、市場調査のため
・上記に掲げるものの他、当社プライバシーポリシーに定める利用目的のため
また、Google LLC(米国)およびMeta Platforms Ireland Limited(アイルランド)【https://privacy.lycorp.co.jp/ja/connection/crossborder.html】に対して、広告配信および広告配信効果測定等のために、ご入力いただいたお客様の情報をハッシュ化した上で提供します。
加えて、当社は、お客様が申し込まれた(本フォームによらず当日会場にて個別にお申込みされた場合も含みます)際にご入力、ご記入いただいたお客様の情報を、各セッションのスポンサーである下記の企業に対して、①同社からお客様への広告宣伝(電子メール・電話によるものを含む)、②マーケティングを利用目的として提供いたします。
・エボラニ株式会社 エボラニ株式会社プライバシーポリシー
・Braze株式会社 Braze株式会社プライバシーポリシー
・株式会社ギックス 株式会社ギックスプライバシーポリシー
・株式会社クウゼン:株式会社クウゼンプライバシーポリシー
・株式会社TimeTechnologies 株式会社TimeTechnologiesプライバシーポリシー
・トランスコスモス株式会社 トランスコスモス株式会社プライバシーポリシー
・フォーグローブ株式会社 フォーグローブ株式会社プライバシーポリシー
・トーチライト株式会社:トーチライト株式会社プライバシーポリシー
・北海道デジタル・アンド・コンサルティング株式会社 北海道デジタル・アンド・コンサルティング株式会社プライバシーポリシー
・ファンフォ株式会社 ファンフォ株式会社プライバシーポリシー
各社は、当社から提供したお客様の情報をそれぞれが定めるプライバシーポリシーに従って取り扱います。 その他の取扱いについては、当社プライバシーポリシーに従います。
※当社は、お客様に対し、ご入力いただいた情報に基づき広告宣伝メールを送信させていただく場合がございます。